こんにちは、厚木愛川市民葬祭の横田です。
昨日のyahooニュースに目を通していると『スカート内盗撮、僧侶を逮捕』 という見出しを目にしました。
「お彼岸の真っ最中に何やっているのだろう?」と感じましたが、特に関心はなかったのでそのまま見出しだけでスルーしました。
ただ、昨日夜に『秦野市の僧侶』ということが分かり、お付き合いのあるお寺さんかどうか慌てて確認することに。
お付き合いはないことが判明しました。ほっと一安心です。
少し気になったのでコメントを見てみると「僧侶なのにけしからん」という声が大半を占めていました。たしかにその通りですね。
今回は『秦野の僧侶痴漢』について、少し視点を変えて考えてみます。
檀家側「このお寺と今後もお付き合いして大丈夫?」
これが多くの檀家の本音だと思います。
改葬(お墓を移転すること)を検討する人もいるはずです。
改葬にかかる数百万円の費用と、(不祥事を起こした)このお寺から離れたいという気持ちを天秤にかけることになります。
一方お寺サイドにたって考えると、今回の1件は『経営上の大ピンチ』と言えます。
新規のお問い合わせも減少するでしょうし、既存のお客様(檀家)を失うことにもなりかねません。
リスクマネジメント的にいえば『誠意を持って速やかに対応する』ことが不可欠です。
具体的には
・誰がどのように今回の件について説明していくのか?
・クレームに真摯に耳を傾け、根気強く丁寧に状況を説明する
・改葬や損害賠償(?)への対応を想定しておく
・そもそも今回のような『トラブル』を起こさないのが最大の誠意/再発防止策の作成
などが思い浮かびます。
他にも被害者への謝罪、当事者である僧侶への処分及び保護などが必要になります。
(長きに渡って築いてきたであろう)お寺の看板に泥を塗る今回の行為、代償は決して小さくないでしょうが、早期の解決・収束が望まれます。
厚木愛川市民葬祭では要望やニーズに合った葬儀お葬式を心がけていきます。
厚木愛川市民葬祭では、無料事前相談でお客様からの様々な質問にお答えしています。
具体的なプランの決定、お見積りの作成を行っています。
葬儀お葬式にかかる費用をお伝えできます。
お気軽にご相談ください。
厚木愛川市民葬祭についてはこちら
コメントをお書きください