こちらでは、霊園やお墓に関する情報をご紹介していきます。
葬儀に関する不安・不明点を少しでも解消できたなら幸いです。
宅墓(たくぼ)という言葉、何を表すかご存知ですか?
自宅の部屋に置けるお墓のことで、手元供養の一種と考えられています。自宅墓や家墓(かぼ)とも呼ばれています。
もともとは、墓じまいして元のお墓から出したご遺骨を別の形で供養するために利用されていたようです。
※墓じまい…お墓を撤去して更地にし、使用権を管理者に返還すること
最近ですと、最初から宅墓を選択して納骨を行う方が増えてきているようです。
実際に、当社でも宅墓で納骨されたご家族がいらっしゃいました。
墓地埋葬法などもクリアできているとのことです。
宅墓を利用する上で注意すべき点は宅墓のサイズです。
例えば、神奈川県ですと骨壷は7寸が標準です。
骨壷を宅墓に収めることになりますので、サイズが合わないと収めることができなくなります。
購入する前に業者に連絡し、宅墓のサイズを確認することをお勧めします。